スポンサーリンク
1:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:14:50.55 ID:1PbR8y9P0.net
でもお前も1周目の視聴ではトリックに気付かなかったじゃん
1周見たあとならなんとでも言えるわボケ
3:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:15:32.39 ID:mmjXHu2q0.net
それはキャラがスマホ見ないからだろ・・・
7:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:17:29.68 ID:1PbR8y9P0.net
9:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:19:21.81 ID:mrkj0xq/a.net
これ言う奴は陰キャやな
10:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:19:28.12 ID:TJltBkIH0.net
毎日見てるアニメで即わかる
11:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:20:30.18 ID:mrkj0xq/a.net
入れ替わり頻繁なら曜日感覚がわからなくなるのも納得やろ
夢やと思ってるからなおさら
15:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:22:20.73 ID:wyEc/e8D0.net
>>11
なんか書くとき西暦くらい見る機会あるやろ
18:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:24:25.60 ID:1PbR8y9P0.net
>>15
いうほど西暦なんて書かないやろ
書いたとしても3年後の西暦書いて終わりよ
13:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:21:50.97 ID:JY3ded5D0.net
彗星墜落なんて普通忘れないよね
17:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:23:57.75 ID:Lmrp9eUOM.net
>>13
ほならね熊本の地震をどれだけ覚えてんのかっていうことですやん
49:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:38:58.21 ID:FyYf7hK00.net
>>17
いや先輩と友達が覚えてた時点で
その理屈はあの世界では通用しない
102:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:58:54.03 ID:Vs9G8rxPp.net
105:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:01:15.34 ID:TCb5jXFS0.net
>>17
地震と彗星墜落じゃインパクトが違いすぎるわ
彗星墜落なんて一件だけやろしな
108:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:02:37.61 ID:D3APW9n4a.net
>>105
いや村一つなくなるレベルの彗星とか忘れられるわけないやろ
14:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:21:53.73 ID:c8/mZdLlr.net
来シーズン原や中畑が監督やってて周りがそれを突然のように受け入れてたら自分の頭がおかしくなったのかって思うよな
21:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:25:06.02 ID:mrkj0xq/a.net
流行ったんやから今更マウント取っても遅いで
24:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:26:43.36 ID:U7LNPHPf0.net
カレンダー見れば元号か西暦わかりそうなもんやが
おもろいからええけど
27:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:28:01.35 ID:J/mujtqI0.net
大衆のほとんどが内容なんかどうでもいいんだから考える方がアホだぞ
雰囲気とノリが売り上げに繋がる
28:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:30:36.12 ID:c8/mZdLlr.net
anotherみたいな現象さんの仕業なんだろう
何故か違和感を感じる事はなく、記録は都合よく消える
そういうもんなんだよ
29:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:30:39.71 ID:87Q+ujLo0.net
ただのセカイ系のファンタジー映画でガッカリしたわ
設定もツッコミどころ満載だし
まぁ普段映画とか全然見ないティーンやキッズはああいう設定が新鮮なのかもしれんが
38:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:35:38.51 ID:YXEay0Ixp.net
33:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:32:41.52 ID:F1rBjAkU0.net
スマホOSのバージョンですぐわかる
34:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:33:02.28 ID:X7AJ2g7D0.net
昨日初めて見たけど
普通気付くだろと思った
35:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:34:29.31 ID:1PbR8y9P0.net
41:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:36:40.10 ID:X7AJ2g7D0.net
>>35
いやワイらは画面上隠されてたけど
当事者なら気づくやろ
テレビのニュースもそうだし日記付けてるくらいやし
そういうのが分からない仕組みがあるならええけどそこには何にも触れないし
60:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:41:23.84 ID:1PbR8y9P0.net
>>41
客観視できるワイらが気付かんのに当事者が気付くわけないやろばーか
67:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:45:12.68 ID:7k+4Ek2qp.net
>>60
それなら作中のあらゆる出来事全部画面に反映しないと
ミステリなら袋叩きにあってるレベル
69:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:46:22.84 ID:1PbR8y9P0.net
71:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:46:52.36 ID:7k+4Ek2qp.net
>>69
んなもん知っとるわ
フェアじゃないって意味
73:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:47:48.21 ID:1PbR8y9P0.net
>>71
ミステリーじゃないんだからフェアもクソもないぞ
84:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:51:12.08 ID:7k+4Ek2qp.net
88:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:52:41.92 ID:1PbR8y9P0.net
93:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:54:53.48 ID:gMk3LmnU0.net
107:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:01:20.89 ID:U5EfcKek0.net
37:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:35:31.22 ID:PvlCIrRk0.net
ぁあっ!!なんで言わんねん!とかドラマとか見てたら思うでしょ
その煩わしいのが苦手な人はダメねって事よ
40:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:36:19.60 ID:zfd/6sc90.net
好きな音楽もテレビも男女地域差個人差で変わるしな
バイトや家業の手伝いで時間取られる上、入れ替わった相手にこんなことあったって書き連ねないといかんからな
気づかないの無理ってレベルか?
42:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:36:47.64 ID:09vbq4gIa.net
夢の中の記憶は起きたら曖昧になっていくんやぞ
45:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:37:34.13 ID:X7AJ2g7D0.net
>>42
夢の中でハッキリしてるならメモくらい残すやろ
夢の中ですら気付いてない設定だったやん
53:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:39:42.26 ID:YYaTTlXB0.net
>>45
スポンサーリンク
描写してないモノを設定云々で超解釈するなら記憶が曖昧になるという設定も生きなきゃおかしいよなあ?
62:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:41:45.73 ID:X7AJ2g7D0.net
>>53
夢から覚めたら記憶が曖昧になるのは分かる
でも夢の中で気付かないのはちょっと信じられん
まあ都合の良いことは曖昧にならずに鮮明に覚えてたりするからアレやけど
68:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:46:15.63 ID:U7Pf2hKNp.net
>>42
ハッキリと町の光景覚えてましたが
隅々まで生き生きと描写しとったが
43:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:36:56.95 ID:MbWGbCpo0.net
気付くけど、アニメだから普通流すよね
44:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:37:20.43 ID:FyYf7hK00.net
ニュース見てるシーンもあるしなぁ
47:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:37:45.56 ID:MbWGbCpo0.net
アニメに現実味期待するなよな
55:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:40:51.49 ID:87Q+ujLo0.net
>>47
リアルな現実味とかディテールを売りにしてる映画だろ
50:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:39:02.06 ID:DEMuAmHd0.net
全ての矛盾は「結び」で論破可能
それで納得できない陰キャは見るべきじゃない
見たなら全て忘れて他人に絡むべきじゃない
51:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:39:11.59 ID:i5qprJb00.net
1週めで気づかないやつはどのアニメもボケっと見てオモロー!って叫んでるんだろうな
61:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:41:37.85 ID:zfd/6sc90.net
>>51
そりゃ楽しむものだからな
評論家でもあるまいし減点方式は幸せ逃げてくで
52:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:39:21.34 ID:X7AJ2g7D0.net
内容は面白かったし良かったけど
凄い作品だというには設定が甘すぎる
54:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:40:32.35 ID:uOcODaN50.net
仮にカレンダー見て気付いてもほ〜んって感じで終わりやろ
記憶が曖昧になるせいで夢だと思ってるし
57:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:40:58.03 ID:F1rBjAkU0.net
公開前のCMとか映画紹介見たら隕石落ちてどっちかが既に死んでるなって想像はついた
90:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:53:24.97 ID:EOEjr3GT0.net
59:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:41:09.10 ID:2bLL8Xaua.net
アニメだから
はい論破
64:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:43:03.98 ID:Gfmtc3Zcr.net
なんでアニメにリアリティ求めてるんだ…?
72:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:46:55.45 ID:I6lj4zJX0.net
80:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:50:09.46 ID:U7Pf2hKNp.net
>>64
そりゃ最低限のリアリティは必要でしょ
ガンダムでイキナリ生身の人間が裸で宇宙空間泳いで素手でMS倒しても何とも思わんのかお前
そういう描写にいたる説明は必要だろ
86:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:51:31.91 ID:/x2POUEf0.net
>>64
カッターで切りつけて来るクレーマーなんてなんで描いたんですかねえ
66:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:44:23.61 ID:ysR3nT900.net
ファンタジーだからの一言て片付くやん陳腐になるけど
74:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:48:01.75 ID:Lmrp9eUOM.net
ほならね実写映画では全部がちゃんと説明つくストーリーになってんのかな?
76:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:48:53.95 ID:Nv6zbXQP0.net
二年前と全く同じやり取りしてて草だ
79:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:49:54.67 ID:1PbR8y9P0.net
>>76
このスレにおる奴らは2年前と入れ替わってても気付かないやろな
81:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:50:25.22 ID:4j+QrSVTp.net
ストーリーとか歌とか明らかに中高生向けなのに大真面目にツッコミ入れるのアホらしくならんのかね
91:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:53:36.95 ID:aEUJBPHM0.net
恋人同士で頭からっぽにして見るくらいが丁度良い
94:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:55:05.22 ID:WEQLS8t+M.net
三年前って曜日同じなんか?
97:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:56:55.90 ID:IzaA6vJU0.net
意図的に情報制限されとる視聴者が仕掛けに気付く気付かないが問題になってる意味がわからん
103:風吹けば名無し2018/01/04(木) 07:59:39.29 ID:6T11MQabM.net
今まで見た夢を全部覚えてるんかアンチさんは
110:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:03:01.59 ID:ZtnCfSEKa.net
>>103
覚めて曖昧になるってのはまぁ分かる
夢の中ですら気付いてないのがおかしい
この辺になんか説明があるなら良い
119:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:06:12.89 ID:6T11MQabM.net
122:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:07:34.52 ID:ZtnCfSEKa.net
>>119
夢じゃないってことは早々に気づいてたよね
104:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:00:57.08 ID:D9Q/9rxwK.net
こんなものにギャーギャー言う暇あるのも正月だけやで
109:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:03:01.40 ID:xb57fLypE.net
色々粗はあるけど、劇場で前情報なく見たらおもろかったわ
今となってはツッコみながら見る映画
111:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:03:49.37 ID:arQ1OWryd.net
何をそんなアニメに必死になって粗探ししとるんや
112:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:04:01.02 ID:gGBEyz+i0.net
先輩と眼鏡ホモが土地名聞いただけであの時のってなってたのに主人公はなんで気づかんねん
そんなんだから就職できないんやろ
114:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:04:46.23 ID:87Q+ujLo0.net
リアルな描写や世界を舞台にしてる映画だからこそツッコミ所は多くなる
でもこの映画見てる層はそんな矛盾点とか細かい設定とかどーでもいい層だろうし
新海アニメ特有の描写とか挿入歌がウケたんだろ
あとセカイ系(笑)の設定
115:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:04:50.39 ID:WEQLS8t+M.net
男がテレビを見てる描写は一度もないぞ
彗星知らなくても仕方ないぞ
118:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:06:06.42 ID:oy/1Cpy20.net
116:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:05:01.04 ID:oy/1Cpy20.net
瀧くん絵ばっかり描いてて頭悪いんやぞ
120:風吹けば名無し2018/01/04(木) 08:07:02.41 ID:MjOu2rsua.net
やきう見てる奴には余裕やな
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515017690/
スポンサーリンク
関連
彗星落下自体を知らないわけじゃないんやで。彗星落下した町の名前を知らなかったんやで。ソースは小説な